CD番号 | 曲 目 | 演 奏 者 | 録 音 日 |
WFJ-46〜47 (1CD) |
@ワーグナー: 楽劇「ニュールンベルクの名歌手」抜粋 |
ボッケルマン、マノヴァルダ、 フックス、ラホルム、ツィメルマン、 ハン、レムニッツ、 ヴィルヘルム・フルトヴェングラー指揮 ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団 ウィーン国立歌劇場合唱団、 ニュールンベルク歌劇場合唱団 |
1938年9月 |
Aワーグナー: 歌劇「タンホイザー」より4曲 |
ホフマン、スヴェド、 ヴィルヘルム・フルトヴェングラー指揮 ウィーン国立歌劇場管弦楽団 |
1935年10月 | |
Bワーグナー: 楽劇「トリスタンとイゾルデ」より2曲 |
ローレンツ、コネッツニ、クローゼ、 ヴィルヘルム・フルトヴェングラー指揮 ウィーン国立歌劇場管弦楽団 |
1941年12月 |
1938年、ナチス・ドイツに併合されたオーストリアのウィーン国立オペラが、ナチ発祥の地ニュールンベルクの
歌劇場に移動公演し、それにはドイツの歌手・合唱団も出演したナチ党大会直前の楽劇「ニュールンベルクの名歌手」
は約1時間半のライブ収録があり、これを日本フルトヴェングラー協会は1976年に2枚組LP(JP-1143〜44)で
世界初発表いたしました。そこで今回これを各曲の検索容易なCDとして再発行し、あわせて戦乱の風雲急を告げて
いる時代の本拠地ウィーンに於いてフルトヴェングラーのバックする次の6曲のライブ録音を新たに加えました。
「タンホイザー」 第1幕 歌にて勝つのみか(スヴェド) |
CD番号 | 曲 目 | 演 奏 者 | 録 音 日 |
WFJ-48〜49 (2CD) |
モーツァルト:歌劇「魔笛」全曲 | ヨゼフ・グラインドル、ヴィルマ・リップ、 イルムガルト・ゼーフリート、エーリッヒ・クンツ、 アントン・デルモータ、パウル・シェフラー、他、 ヴィルヘルム・フルトヴェングラー指揮 ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団 ウィーン国立歌劇場合唱団 |
1951年8月 |
モーツァルト生誕250年記念の事業を計画中のところ、最近達すう多数の会員より「魔笛」1951年版のCD頒布の
リクエストが寄せられましたので、今回このセットを記念発行することにいたしました。しかも会員の声は具体的に
「EMIの音は駄目だったので特にフォニット・チェトラの音を」という希望に集中しておりますので、協会としては
マスター・テープが入手不可能な現在、初めての試みとしてフォニット・チェトラLP「FE19」(3枚組、廃盤)
より採録(所謂「板おこし」)してCD化します。 |
CD番号 | 曲 目 | 演 奏 者 | 録 音 日 |
DCCA-0020 (1CD) |
@ベートーヴェン:交響曲第1番 | フルトヴェングラー指揮 アムステルダム・コンセルトへボー管弦楽団 |
1950年7月 |
Aブラームス:交響曲第1番 | フルトヴェングラー指揮 アムステルダム・コンセルトへボー管弦楽団 |
1950年7月 |
巨匠が1950年にアムステルダムのコンセルトへボーに客演して遺した歴史的録音は、LP時代に日本フルトヴェングラー
協会がオリジナルの生々しい収録で全プロを2LPで世界初発表(JP-1199〜1200)いたしましたので、現在でも再刊を求める
会員の要望が絶えません。そこで、このたび提携団体であるデルタ・エンターテイメント社より「レオノーレ第3」を
別載することで2枚に分けてCD化が実現いたしましたのでお知らせします。 |
CD番号 | 曲 目 | 演 奏 者 | 録 音 日 |
DCCA-0021 (1CD) |
@ベートーヴェン:レオノーレ序曲第3番 | フルトヴェングラー指揮 アムステルダム・コンセルトへボー管弦楽団 |
1950年7月 |
Aベートーヴェン:ヴァイオリン協奏曲 | エーリッヒ・レーン(Vn)、 フルトヴェングラー指揮 ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団 |
1944年1月 |
CD番号 | 曲 目 | 演 奏 者 | 録 音 日 |
PYDC0001 (1DVD) |
@ベートーヴェン:交響曲第4番 | 宇宿充人指揮 フロイデ・フィルハーモニー管弦楽団 |
2005年8月 |
Aベートーヴェン:交響曲第5番「運命」 | 宇宿充人指揮 フロイデ・フィルハーモニー管弦楽団 |
2005年12月 |
遂に全国の宇宿ファンに録画ですがマエストロ宇宿を鑑賞していただくことになりました。極め付きのベートーヴェン
での「宇宿充人の世界」のDVD第1号!です。 |
CD番号 | 曲 目 | 演 奏 者 | 録 音 日 |
PYDC0002 (1DVD) |
@ブラームス:交響曲第1番 | 宇宿充人指揮 フィルハーモニア東京 |
1995年4月 |
A同上のリハーサル | 宇宿充人指揮 フィルハーモニア東京 |
1995年4月 |
ドイツ・ロマン派の頂点、「ベートーヴェンの第10」と称された「ブラームスの第1」はマエストロ宇宿によって
21世紀に生かされるべき名曲であり、約10年前にビデオ化(VHS)したテープは早くも売切れであったので、
長年の空白後の復元の意義は極めて大きいのです。 |
#21022 下記のご希望資料A、B、C、D、E、Fを○で囲み合計金額を納付して下さい。
区 分 |
資料番号 |
資 料 名 |
会 費 |
A |
WFJ-46〜47 |
(2CD) 「大戦下のフルトヴェングラーとウィーン国立歌劇場」 |
4,800円 |
B |
WFJ-48〜49 |
(2CD) 1951年ザルツブルク音楽祭「魔笛」 |
4,800円 |
C |
DCCA-0020 |
(1CD) 「フルトヴェングラー・イン・アムステルダム」 |
2,000円 |
D |
DCCA-0021 |
(1CD) 「フルトヴェングラー・コンダクツ・ベートーヴェン」 |
2,000円 |
E |
PYDC0001 |
(1DVD) 「宇宿充人の世界2005」 |
2,500円 |
F |
PYDC0002 |
(1DVD) 「宇宿充人のブラームス第1」 |
2,500円 |